BLOG

南森町の隠れ家エステ Keyの薬膳の《陰陽》で温活・美Body

2018/12/22

こんにちは^^

大阪市北区 南森町の隠れ家エステ

《Conditioning Labo Key》です。

 

今日は、薬膳の《陰陽》の観点から

《温活》をご紹介してみようと思います。

 

薬膳では、『陰性』と『陽性』に

食材を分けることがあります。

 

『陰性』の食材は、

身体を冷やします。

暑い土地が原産で、夏が旬。

色が薄く、水分を多く含む

傾向にあります。

 

『陽性』の食材は

身体を温めます。

寒い土地が原産で、冬が旬。

濃い色で、水分が少なく

塩気が強い性質があります。

 

迷ったときは、原産地の気候で

判断しても良いと思います。

 

《身体ぽかぽか

     陽性食材》

(固いもの)

固い食べ物は、水分や油分が少なく

身体を温めるといわれています。

また、土の中で育つものも

温めるとされています。

・ごぼう・にんじん・れんこん

・漬物・かぶ 根菜類 など

 

(寒い土地で採れるもの)

寒い土地・時期に育った植物

それを使った食品は

身体を温めます。

くだものは身体を

冷やす傾向にありますが、

北方産のものは

例外的に温めます。

 

・りんご・さくらんぼ・ぶどう

・日本蕎麦など

 

(黒っぽいもの)

白いものが

身体を冷やすのに対して、

黒い食べ物は、

身体を温めるものの

代表格とされています。

 

・黒ゴマ・黒砂糖・黒豆

・ひじき・しょうゆ

・ひじき など

 

(暖色系のもの)

火の暖かさを連想させる

赤・黄色・オレンジといった

暖色系の食べ物は

身体を温めます。

 

・紅鮭・かに・玉子

・赤身の肉や魚

・チーズ・明太子

・小豆 など

 

【簡単!!ぽかぽかレシピ】

<にんじん・りんご スムージー>

・にんじん 2~3本

・りんご  1個

ジューサーにかけるだけ!!

空腹時に飲むことで、

より効率よく栄養を吸収できます^^

朝ごはんにおすすめです。

 

<しょうが紅茶>

・しょうが  ひとかけをすりおろす

 (チューブのおろししょうが

         3cmくらい)

・紅茶

(お好みで 緑茶・ウーロン茶・

      ココアに変えてもOK)

・はちみつ OR 黒糖

 

しょうがは、以前ご紹介した《五性》でも

身体を温める食材でご紹介しました。

 

栄養面でも、血行促進・発汗作用

・コレステロールの改善など、

嬉しい効果盛りだくさんです。

 

マイボトルで持ち歩いて、

気付いたときに飲めるように

するのもおすすめです^^

 

《身体を冷やす

     陰性食材》

暖かい土地で育った植物は

身体の熱を下げる

作用があります。

体温アップには、

摂り方を工夫しましょう。

 

・牛乳・きゅうり・パン

・バナナ・コーヒー

・生野菜・添加物

・清涼飲料水 など

 

暖かい土地・時期に育ったもの

青・白・緑などの寒色系のもの

水分・油分の多い柔らかいもの

 

これらは身体を

冷やすとされています。

 

【身体を冷やすものでも

 温めるものに転化できます!!】

牛乳は身体を冷やすものに

分類されますが、

発酵させると固いチーズになり、

身体を温める食べ物に変化します。

また、きゅうりも漬物にして

水分を減らせば陽性食品になります。

 

白い冷奴も身体を

冷やすとされますが、

生姜やしょうゆをかけたり、

トマトやすいかに

塩をふって食べるのも、

身体を冷やし過ぎないように

するための昔からの知恵なのです。

 

【どちらでもない

     間性食品】

身体を冷やしも

温めもしない食品を

間性食品といいます。

主食になる食品が

多いのが特徴です。

 

(主に黄色いもの)

イモ類・玄米・黒パン

・とうもろこし

・大豆 など

 

これらの先人たちの

知恵を活かして、

温活生活を心がけ

健康・美Bodyを

手に入れましょう!!

 

大阪市北区 南森町の隠れ家エステ

《Conditioning Labo Key》

本場ハワイで学んだロミロミ

     &

お身体芯まで温め流す

    ホットストーン

 

カウンセリング・お着替え

シャワー・お化粧直し

ティータイム等のお時間は

コースに含まれません。

 

ゆったりとした

癒しの時間を

お楽しみくださいませ。

 

おつかれの溜まった

皆様のお手入れを

させて頂く日を

楽しみに

お待ちもうしあげております。